アズキナシ (小豆梨)
天女山牧場のアズキナシの大木。実のつき方は年により大きな幅があるが、豊作の年は遠くから眺めると満開の花の木のように見える。
天女山牧場のアズキナシの大木。実のつき方は年により大きな幅があるが、豊作の年は遠くから眺めると満開の花の木のように見える。
アオハダ (青肌)
山荘の敷地内にかなり大木のアオハダ自生木があり、花の時期にはミツバチの主要蜜源花になっている。ただ、雄木のようで赤い実を付けてくれないのが残念。来年の春にはぜひ雌木を1本植えたい。
カマツカ (鎌柄)
剛質でしなりのある材は鎌の柄に利用されていたことからの命名。牛の鼻輪としても使われていたので別名ウシコロシ(牛殺し)とも。
ツルウメモドキ (蔓梅擬き)
枝葉が梅に似たウメモドキ。そのウメモドキに似ている蔓性の植物だから、と「風が吹けば桶屋が...」的な名前の由来。
リース材料として人気だが、ここまで朱色の果実が顔を出し始めると作業中に実がパラパラと落ちるので収穫にはもう遅い。
メギ (目木)
枝葉を煎じて眼病の治療にするのでメギ(目木)。枝が固い棘で覆われているので別名コトリトマラズ(小鳥止まらず) 。
同じメギ科でヘビノボラズ(蛇登らず)という木もある。こちらはこれが正式名。