2022/12/23

洲崎岬からの富士山

(洲崎神社浜鳥居から見た富士山)

美味しい魚を食べたいと房総半島へ二泊三日のドライブ旅行。予報どおり相模灘は東京湾フェリーやアクアラインが運行休止になるほどの強風(風速15〜19m/s)。でも天気は抜けるような青空で、以前木更津から見たたおやかな富士山とは一味違う富士の姿を波飛沫(なみしぶき)越えに見ることができた。

目的の魚料理は、朝食の「鯛茶漬け」、昼食の「なめろう」、夕食の「金目鯛のシャブシャブ」、. . . と、地魚料理三昧の食事を連日楽しんだ。
前回房総を訪れた時に興味を持った天の石笛(いわぶえ)、荒波で磯辺に近づくことができず今回は結局一個しか拾えなかった。

2022/12/21

ショクダイオオコンニャク


神代植物公園のショクダイオオコンニャクが昨日やっと開花したとのこと。花は2日間で萎んでしまうらしいので朝一番で出かけることにした。

ショクダイオオコンニャクは葉と花は別々に成長するが、今回のようにその両方が同時に展開するというのは珍しい現象らしい。世界で2例目の珍事とここ数日TVニュースで取り上げられたこともあってか、大温室の前には入場を待つ見物客の列ができていた。”珍しい”と聞くとついのぞいてみたくなるのは自分だけではないようだ。
前回ショクダイオオコンニャクの開花を見たのは10年前、その時も1時間ほど待たされた記憶がある。

2022/12/13

シモバシラ (Frost flower)


今朝、初めて山荘の庭で”シモバシラ”を見た。”シモバシラ(Frost flower)”は、植物のシモバシラ(シソ科の多年草 学名:/Keiskea japonica)の茎に咲く霜華。

シモバシラの茎の太さや枯れ具合、地中の水分や湿度、夜間の気温や風、etc. . . . などの条件が全て揃った時に初めて”シモバシラ”に会うことができる。そして、太陽が登り陽光で気温が上がると”シモバシラ”はすぐに溶けて姿を消す。東京では高尾山に咲く”シモバシラ”が有名で、”シモバシラ”が発生しそうな日は早朝から野草オタクやカメラマンが高尾山を目指す。

庭にシモバシラが生えていることは数年前から気づいていた。でも、冬はあまりくることがない山荘とあってこんな条件が全て揃うことはまずない。で、山荘の庭で”シモバシラ”(Frost flower)を見ることはこれまで一度もなかった。今回は滞在中にそんな条件が全て揃うという僥倖に接し、初めて「我が家の庭のシモバシラ」を見ることができた。

2022/12/08

デパートの屋上遊園


デパートの屋上へ行くなんて何年、いや何十年ぶりだろうか?今日のNHKカルチャー教室「樹木医と行く花の自然探訪」は新宿〜池袋の街中を歩くコースだった。そして最初に訪れたのが新宿伊勢丹デパートの屋上。

デパートの屋上と言えば、子供用の遊具があり、お子様ランチのあるレストランがあり、. . . と言うのはもう昭和レトロの思い出話のようだ。

今時のデパート屋上には、樹木や灌木が植え込まれ、花壇には花が咲き乱れ、芝生広場には餌を探すツグミが走り回り、. . . と、ビルの屋上にいることを忘れさせるようなナチュラルガーデンだ。
花壇の花々には、最近はあまり話題にならなくなった都会派ミツバチかなりの数が集まっていた。

2022/12/06

ゲゲゲ忌2022


ここ数週間、調布はゲゲゲの鬼太郎で溢れている。水木しげるの命日の11月30日を中心に、市内各所で「ゲゲゲ忌2022」と「生誕100周年記念事業」が開催されている。

ゲゲゲの鬼太郎に縁のある市内各所を巡ってスタンプ集めに走る子供もいれば、駅前広場で妖怪焼きを食べながらゲゲゲ劇場に熱中している親子の姿もある。

布田天神社境内に作られた「ゲゲゲのサンドアート」も面白い。芯材などは一切使わず砂と水だけで作られている妖怪たちは砂像作家 保坂俊彦氏の作品。
雨に当たると崩れそうな脆さを感じさせるのも妖怪的だ。