2024/08/24
酷暑 1/2 . . . ミツバチの扇風行動
「ミツバチの扇風行動」. . . 夏の暑い日に見られるミツバチの行動。
頭を外側に向けて巣箱入り口に整列し、いっせいに羽根を震わせて外気を巣箱内に送り込んで内部の温度を下げようとする。
この行動は、人工巣箱で飼育中のミツバチ群ではよく見られるが、外気との断熱性能が良好な立木に作られた自然巣ではあまり見かけない。
ところが昨年から野川の遊歩道沿いの桜の木に住み着いている群では、今年の夏は盛にこの扇風行動が目撃された。今年は暑さが例年以上に厳しいせいなのか?
ちなみに、頭を巣の外側に向けて並ぶのはニホンミツバチ。セイヨウミツバチはこれとは逆にお
尻を外に向けて並ぶ
。
また同様の行動で、巣内の温度を下げるためではなく、集蜜期、昼間に集めた花蜜から発散する
湿気を飛ばすため
に行う扇風行動もある。
次の投稿
前の投稿
ホーム