2015/12/18

あゝ野麦峠

枕元に置いたiPadで、睡眠薬代わりに聴いていた「通信高校講座 現代国語 II  ”あゝ野麦峠”」の講義が意外と面白く却って寝つかれなくなってしまった。

その内容はおおよそ次のようなもの . . . 

明治の歴史では銭を使った者だけが褒めそやされ、その銭を稼いだ人達のことはめったに語られない。




明治国家の富国強兵と殖産興業をなし得たのは、”坂の上の雲”のエリート海軍でも、”鹿鳴間でダンスに興じていた貴婦人達でもない。

日清・日露戦争を勝利に導いた最新鋭軍艦は、雪の野麦峠を往来して、製糸工場で厳しい労働に耐えた工女達が稼いだ外貨で手に入れたものだ。明治の製糸工女達のそんな貢献は、今生きている元工女達がいなくなれば人々の記憶からも消え失せてしまう。

松本平の農家に生まれた著者は、当時まだ生きていた400名近い元工女へのインタビューを繰り返し、彼女達の証言と関連資料を丹念に集めてドキュメンタリー「あゝ野麦峠」を著した。

映画「あゝ野麦峠」は、観客の涙を誘うため暗く悲しい側面を強調し過ぎて原作の意図が歪められてしまったとの批判もある。だから「あゝ野麦峠」に興味のある方は、YouTubeの映画からではなくまずは著書を読むことをお薦めしたい。古本ならアマゾンで19円で買える。(2015/12/18現在)


野麦峠は、毎年鷹柱見学に訪れる白樺峠のすぐ近くの場所だ。新潟や群馬・栃木で子育てを終えたハチクマやサシバの多くが、松本平の上空を通過して梓川の渓谷沿いに移動し、野麦峠を越えて沖縄諸島や東南アジア方面へと向かう。
その同じ峠を、かっては製糸工場での年季が明けた工女達が、何がしかの銭を懐にして両親の待つ飛騨や富山の農村を目指して越えた。

それぞれの思いを胸に抱いた鳥や人の往来を静かに見守ってきたのが野麦峠だ。ちなみに”野麦”という呼び名は峠一帯に生えている熊笹のこと。麓に住む人々は、凶作の時この笹の実を団子にして飢えをしのいだそうだ。

注記:「通信高校講座 現代国語II ”あゝ野麦峠”」 1980年 NHKラジオ放送   講師:清水富雄 朗読:広瀬修子アナ

2015/12/12

シダーローズの季節

昨日は一日中尋常でない天気だった。
朝間のドシャ降りは11時ちょっと前にはパタリと止み、あっという間に雲一つない青空に変わった。と思う間もなく突風が吹き始め大木の梢を大きく揺らす。真夏のような強い陽射しで気温はグングン上昇し上着を脱いでも汗をかくほどの暑い午後になった。(注) 

"この風なら . . . "と直ぐ近くの大学の構内に生えているヒマラヤスギの下を歩いてみると無数の雄花に混ざってお目当の球果が散らばっていた。雨で濡れたせいか鱗片は固く締まっているが松ぼっくりの頂部が抜け落ちたものだ。

頭上には、先端部が落ちた後のキャンドルスタンドのような球果基部があちこちに残っている。

拾い集めた数十個の球果を庭先に並べておいたら、今朝の陽光で鱗片が開き始めた。ピンポン球ほどの大きさだった球果が、乾燥とともに鱗片を開いて大きなバラの花ほどに成長する様は見事なもの。これにシダー・ローズ(Cedar Rose)と命名した人のセンスにも感心する。

十分乾燥したら底部から木工ボンドを注入して鱗片がバラけないようにすればクリスマスリースの素材ができる。リースのデザインはまだ決まっていない。

注記:
午前9時台の降雨量16.5mm。
午前11時27分に記録した最大瞬間風速は16.8m/s。
午前3時15分の最低気温6.5度Cが、午前12時29分には24.6(℃)まで上昇。
(気象庁府中観測所の記録から)

2015/12/11

冬入り


隣る木も なくて銀杏の 落葉かな   (鈴木道彦 1757~1819)

他の落葉樹に比べ黄葉や落葉が遅れて進むせいかイチョウの樹は特に晩秋から初冬に目立つような気がする。
「銀杏(ぎんなん)」は秋だが、「銀杏落葉」は冬の季語だということを初めて知った。
(写真 : 野川公園)

2015/12/08

水木しげる氏逝去


11月30日 水木しげる氏逝去。享年93。

深大寺山門の鬼太郎茶屋をはじめ、天神通り商店街のオブジェ、市内ミニバス車体のラッピング、. . . 等々、調布市民にとって水木しげるの"妖怪ワールド"は身近にある日常の風景の一部。

NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の効果もあって、深大寺はいまや国内だけでなく海外からの日本アニメファンのホットスポットになり、境内には韓国語、中国語、そしてシンガポールかららしい英語が飛び交っているのが当たり前の光景になった。

そんな水木しげる氏の調布市への貢献に敬意を表し、市文化会館のホールだけでなく、鬼太郎茶屋の店先、調布銀座商店街の「鬼太郎」や「ねずみ男」のオブジェの前など、今調布市内には献花台が溢れている。
事故現場やお別れ会に設けられた献花光景は、痛ましかったり、物悲しい空気を醸し出しているのが常だが、水木しげる氏の献花台は、どこもなんとなくユーモラスで明るい雰囲気で、献花をする人も笑顔なのが妖怪ワールドらしくていい。
合掌。